今ライブチャット系のアプリをダウンロードしたいけど、何百種類の中から選ぶなんて大変で、いったい何がいいアプリで使いづらいアプリか分らないし、ダウンロードした後に迷惑メールやなにやら多くなったら嫌だし、といった人は多いはず!そこで、そんな悩める人たちへの参考にしていただければと思いますので、ぜひご覧ください。
当サイトではそんなライブチャットができるアプリをいくつも紹介しながら、ランキングや比較・楽しみ方・出会い方などを紹介していければと思います。
そもそもライブチャットってなに?
みなさんはライブチャットアプリって知ってますか?
全国の素人の女の子と会話やビデオチャット(テレビ電話)をして相手の映像をリアルタイムで見ながら、コミュニケーションができるアプリのことです。双方向付きのカメラを利用した動画付きのチャット、サイトに登録した女性(通称チャットレディー)が、登録した男性会員に向けてアピールし、男性会員がその女性を選び実際にチャットを行うというサービスです。基本的に会員は有料で相場は1分の通話で100~250円といわれています。
アダルトとノンアダルトが存在し、サイトによってはその両方を利用できるMIXサイトも出てきました。ジャンルとしては、若い女の子中心に集めたサイト・人妻・熟女・OL・お姉さん・ロリなどといった多種多様なサービスを各社提供しています。
グラビア動画やAVなどと違い、完全リアルタイムでコミュニケーションが取れるというのが大きな特徴で、パソコンやスマホ、携帯(ガラケー)などでも楽しめるサービスです。次にライブチャットを利用するための種類を見ていきましょう。
基本的に上記にある3パターンがライブチャットをする上での種類になります。当サイトはタイトルにもあるようにスマホや携帯でできるライブチャットに焦点を絞って書いていきます。
ライブチャットができるアプリを厳選して紹介!
ライブチャットをアプリでダウンロードして、利用したい!という方は近年増加傾向にあります。そんな中アプリ会社もいろんなタイプのアプリをリリースし続けています。そういったライブチャットができるアプリを厳選して紹介していきます。どういった内容で紹介するかというと・・・
○どういうアプリなのか
○男女比
○利用条件
○事業届け
○運営会社
○ユーザー数
○利用者の年齢層
○どういう女の子がいるのか
○アプリの機能紹介
○料金体系はどのようなものか
○アプリの口コミや評価
○危険性はないのか
○5段階評価
という内容を念頭に徹底的に調べつくして紹介していけたらと思います。
アプリは審査を通さないとリリースできない
アプリをリリースする事業者はアプリの審査をするのは、Androidでは「Google Play」、i-Phoneであればアップルの「iTunes App Store」が存在します。おもにアプリはこの2つが行いますが、いったいどういうものなのでしょうか。
Google Playとは?
Google Playとは、Androidをもっと便利に使いたいと思った時にいろんなアプリをダウンロードするためのマーケットのことです。AndroidはPCと同じように自分自身で調べて検索した(使いたい)アプリをAndroidにインストール(ダウンロード)して、そのアプリのサービスを利用できるといったものです。
もともとGoogle Playは「Androidマーケット」とよばれていいて、Google社が提供するサイトだけでなく他の会社が提供するAndroidアプリをダウンロードできるサイトのことも含み何も対策をしていませんでした。そのため、App Storeに比べると審査基準が甘く、危険なウイルスを含んだアプリや、悪質アプリなども増えましたが、2011年Googleの発表によると、「Bouncer」というセキュリティーソフトを導入後、問題があるアプリは約4割は削除することができたそうです。その後2012年に「Google Play」に改称され現在にいたります。
日本国内ではSONYの「Xperia」、サムスンの「Galaxy」、シャープの「Aquos」などがAndroidの定番とされていますが、NTTドコモはAndroidのアプリを紹介する独自の「ドコモマーケット」も展開しています。
Googleによる審査は必要最低限の内容についてしか行われないため、やはり審査基準は未だに甘いといわれています。基本的にアダルトコンテンツはNGとしているので、そういったアプリは優先的に削除されるようです。
iTunes App Storeとは?
アップル社が運営するアプリのダウンロードサービスで、i-Phone、i-Pod touch、i-Padといったアップル製品向けのマーケットです。Androidよりもはるかに多くの種類をもち、信頼性も非常に高いマーケットです。よくAppleストアと混同されることが多いですが、APP(アップ)ストアはインターネット上のアプリのお店で、Appleストアは実際に存在する、i-Phoneなどの契約をしたり、Mac bookなどのPCを販売する場所になります。
アプリをリリースするにあたっての審査基準は非常に厳しいということで有名で、Androidの審査には通ったのにAPPストアでは審査に引っかかり、機能改善が求められリリース期間が大幅に遅れるといったことが多々あります。そのため、アプリ開発業者も審査に出す以前から審査に通るようにアプリ開発を進めていく必要があるのです。
どのようなアプリが審査アウトなのか?
ここで疑問に思ってくるのがいったいどのようなアプリが審査に引っかかって「NG!」といわれてしまうのか?ライブチャットのアプリに関わってくる事柄を調べてみました。
○宗教や人種・性的趣向・性別などの偏った解釈など、中傷的または悪意を持ったコンテンツ。
○性的興奮を起こさせるような性器、または性行為の記述やわいせつなコンテンツ。
○匿名やいたずら目的での電話やSNS/MMSのメッセージ送信を可能にするアプリ。
アプリはスマホという世界中どこでもインターネットにつながっていれば誰でもダウンロードすることができます。そのため、まだ成熟していない未成年や小さな子どもたちまでダウンロードする可能性があるため、審査基準が国際的にもめちゃくちゃ厳しくなっているようです。そのため基本アダルトコンテンツはアプリは禁止しているようです。
ライブチャットといっても呼び方が違う!?
上記で紹介したようにアプリをリリースするにあたって、厳しい基準をクリアしないといけないため、「ライブチャット=アダルト」というイメージが先行してしまい、アプリの運営会社はいろいろな呼び方でその審査を潜り抜けているのです。そのアプリの紹介の仕方の一部を紹介していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてください。
○ビデオ通話
○電話の出会い
○マッチングアプリ
○出会い無料
○恋愛婚活サービス
○恋活マッチング
○運命の出会いアプリ
結構出会い系のアプリも多いのですが、実際に通話もできてメッセージのやり取りもできます。今や誰もが利用している「LINE」のように、アプリの機能もかなり高度になっています。しかもほとんど無料でダウンロードでき試すことができるので、いろいろなアプリをダウンロードしてみてみるのもいいかもしれませんね。また、審査が厳しいということはアプリの安全性が高いという利点もありますので、安心して利用できるのです。
自分に合ったライブチャットアプリを見つけよう!
当サイトで紹介するアプリは基本、怪しいサイトは紹介しません!したとしても、その怪しい部分をしっかりとつつき注意をあおるようにしますので、安心してご覧になってください。アプリは本当に種類が豊富で多種多様です。またアプリを利用するユーザーにとっても感じ方や合う合わないといったことが考えられますので、自分に合った厳選アプリに出会えるようしっかりと案内していきますので、そちらもよろしくお願いします。
また別カテゴリーでは「SNS系アプリの紹介」や「アプリで出会う方法」などを紹介していますので、興味おある方はそちらものぞいてみてください。